スポンサード リンク

第9章:橋梁破壊

第9章:橋梁破壊

概要

橋の向こうの城にいる工兵たちを救出します。

大量にいるランス軍団の処理方法が最大のポイントです。


イベント

・1ターン目に敵の「伝令」が出ます。伝令は橋の方へ逃げていきます。

・左の橋の左上にある番小屋を調べると、橋を開通することができます。もう一度調べると、橋を閉じることもできます。

・左の橋が開通すると、右上・右下にいる敵が全員向かってきます。その際、右下の敵は、まず西に移動してから北上してきます。

・20ターン終了後から、敵の増援が来はじめます。増援は全て右上からです。

・城内で2つ目の扉を壊すと、工兵たちが脱出しようとしますが、中にいる弓兵2人が工兵を攻撃し始めます。

但し、左の弓兵は20ターンあたりで矢が尽きます。


・右下の小屋にアデルで行くと、マシューからシグサの薬草をもらえます。

・右下の光る民家では、空き巣と戦闘になり、勝つとノトス鉄が手に入ります。

・左の民家にアグザルで行くとドロスと戦闘になります。倒すと隠された財宝が手に入ります。

・帝国軍のふりをしたスパイは一番右上端崖の上の弓兵です(スキル「手加減を持っています)。

リースで話しかけると、文書が手に入ります。

・右上の袋はティグリスの皮です。

・城内にある宝箱は10000ディナールです。


攻略のポイント

・「ランス」は、遠くから走ってきて攻撃すると威力が激増する危険な武器です。助走1歩につきダメージが3上がります。

またランス攻撃に対しては反撃が出来ず、逆にランス兵に攻撃しても反撃はされません。

ランス兵と戦うときは、なるべく近距離で捕まえましょう。一気に距離を詰めるとか、敵が近づくのを待ってから攻撃するなど。

また、盾を持っていることがありますので、盾を無効にする武器や呪文がとても有効です(特にギガースナイトと右上のランス兵4匹)。


・このマップはアグザルがいるとかなり楽です。ラレンティアでもOK。

右の橋を渡ることなく左上の番小屋を制圧できるので、難易度が劇的に楽になります。

逆にバリスタ兵は浅瀬を渡れないので却下です。

・まず始まったら最初は騎馬は東へ、徒歩の人は北へ割り振りましょう。

・「伝令」は東から北へと逃げていきますが、騎馬に乗れば2〜3ターンで追いつきます。「死闘」を使えば確実に倒せるでしょう。

但し、右端にいるランス兵と重弓兵は要注意。特に重弓は4連射ですので、防御力の低い人は一撃で死にます。

・北のランス軍団は、浅瀬を1歩までしか動けません。シェルパやアグザルなどでうまく間合いを詰めて、助走をつけられないように攻めましょう。

・北の橋を守る弓兵は重弓兵ですので、弓や呪文で遠距離攻撃しても反撃を受けません。

・北の橋を下げると、右から大群が押し寄せてきます。狭い地形を利用して、ランス兵を窮屈な状態にして戦いましょう。

また、先頭にはダウドやウォードなどの守備力が高いキャラを配置しましょう。

橋を下げると戦況が一気に替わり混戦模様になりますので、番小屋の兵士を9ターン目(か14ターン目)までに倒しておいて、

10ターン目(か15ターン目)などのセーブ直後に橋を下げた方が良いかもしれません。

・大ボスのグラープは守備が堅く、呪文も高確率で回避してきます。盾を無効にする攻撃などで攻撃しましょう。

リースが工兵隊長に話しかければ終わりですので、無理に倒す必要はありません。


敵その他データ


 

スポンサード リンク